英語を学習する人のためのサモアネット

TOEICは時間との戦い

Clock

 TOEICは時間との戦いになります。
 そのために事前に時間配分を把握しておく事が必要です。

 

 昔はちょうど2時間でしたが、最近はListeningが1分伸びてListening46分、Reading115分の計2時間1分です。

 

最近TOIEC直前にこのサイトを確認される方が増えています。
直前に出来るTOEIC対策のページを作りましたので御覧下さい。
当日出来るTOEIC対策
便利なTOEICグッズ

 

 

<Listening>合計46分

1.10問 説明2分00秒 質問約20秒     回答時間各 5秒 
2.30問 説明1分03秒 質問約50秒〜60秒 回答時間各40秒
3.30問 説明0分32秒 質問約40秒〜60秒 回答時間各40秒
4.30問 説明0分30秒 質問約30秒〜60秒 回答時間各40秒
(ページをめくる場合7秒追加)

 

<Reading>合計75分

標準的時間配分
5.   40問 15分(回答時間1問20秒) 目標2:00
6.   12問 06分(回答時間1問30秒) 目標2:06
7.SP 28問 28分(回答時間1問1分)  目標2:35
           (前半は大問1題で1分)
  DP 20問 24分(回答時間大問1題6分)目標2:59
残り1−3分 見直し(特に問5)

 

以下書き直しました。(2013.08.17)
<作戦:Listening>
 まずListeningでは説明時間をどう使うかが課題になります。問1の説明時間は約2分ありますので、10問の写真をじっくり見て下さい。最近は、人が写っているにも関わらず背景を問ういやらしい問題も増えていますので、背景もしっかり見て下さい。
 問3、4の説明時間は選択肢の先読みに使って下さい。他に選択はあまりありません。そして各問に答えたらすぐ次の問題の選択肢の先読みを行なって下さい。設問が読み上げられますが、無視してどんどん先読みします。これを30問繰り返します。問題が段々難しくなってきて、後ろに行くほど先読みの時間も無くなって来ますので気をつけて下さい。先読みの時間がなくなった状態で問いを解かねばならなくなると一気に不利になります。追いつかれないように頑張って下さい。だから分からない問題を粘って考えるのは止めましょう。すぐに頭を切り替え、次の問題に行って下さい。TOEIC900位であれば、先読みせずに設問を聞いてから余裕を持って解くという正道が使えますが、900未満はおそらく無理です。

 

<作戦:Reading>
 Readingでは問5をいかに早く駆け抜けるかが、最大の鍵になります。
可能であれば、15分、すなわち2時ジャストまでに終えて下さい。無理な人は問7の一部を塗り絵覚悟で2時5分。
 というのも、問7は殆ど問題としては難しくなく、時間があれば誰でも正解出来る問題ばかりです。だから高得点を狙う人は、問5を短時間で駆け抜けると問7での高得点が狙えるのです。
また、問5は文法、語法、ボキャブラリー問題で、知っていれば数秒で正解にたどり着く問題ばかりです。更に言うと、問題文を全部読む必要がないのです。空欄周辺を見るだけで分かる問題が沢山あります。特に品詞問題。だから選択肢に目を通したらすぐ空欄周辺を見る、分かれば選択肢をそこで選び、分からなければ文章の冒頭から軽く目を通して、空欄まで来る。そこで選択肢を選んで、次の問に進むのが理想です。ここで最後まで問題文を全部読んでいると、2時までに終わりません。文章の意味がわからないまま選択肢を選んで次の問に行くのは、気持ち悪いと思いますが、我慢して下さい。
 そして問7ですが、最近難化して長くなってきています。時間不足で最後塗り絵になる人が続出しています。試験前のCDで日本語にて説明が流れますが、ここでも塗り絵を推奨しています。さて、塗り絵に陥らない方法ですが、比較的易しい問7前半のSP(シングルパセッジ)を極力短時間で駆け抜けることです。上記時間配分で設問数x1分となっていますが、たとえば問7の最初は設問が2つあるのを1分で終わらせてください。そのためにはパセッジ(長文)を理解できるまで読んでいてはいけません。問5と同じです。最初に設問を読んだらすぐ文章に目をやり答えを探します。何の広告なのか、何が貰えるのか、など設問と関係ないことを理解する必要はありません。気になるのでつい文章を全て理解しようとしていまいがちですが、そうすると後半時間がなくなります。後半は何度もパセッジを読まないと分からない問題が出てきますので、前半読まなくても分かる問題は、気持ち悪くてもどんどん飛ばします。

 

<作戦:見直し>
 さて、最後の見直しは重要です。特に問5の見直しは非常に重要です。ここで数問稼げる場合がよくあります。そのためにも分からない問題は飛ばして下さい。重複しますが、後から見ると簡単に解ける場合も多いのです。特に問5は、知っているか知らないかを見るだけなので、考えても分からない場合が多いです。だから「見切り」が重要です。もし余裕あれば問7も確認して下さい。

 

補足1:

 最近、シングルパセッジの最後(問176-180)が毎回難しいのが固定化してきました。なのでここはダブルパセッジ(問180-200)を終えてから戻ってきたほうが無難です。

 

補足2:

 昔はリスニングの説明中に問5を解くという技があったのですが、リスニング中にリーディングの問題を見ることは禁止になりました。

 

結論:
TOEIC対策の基本は時間配分と見切り